VimM#4 みてきた

2009-06-22(月) 8:00pm 〜 10:00
会場 東京都 秋葉原ダイビル(13階)
http://vim-users.jp/2009/06/vimm4-ann/
http://atnd.org/events/809


行ってまいりました、VimM#4。
平日で、かつ、急なスケジュールだったのに、人を集められるものですね。
メンバーもいつもと少し違っていたようです。変化があって何よりです。
5分で良い、という話だったので、自分も1本発表してきました。

セキュリティ & プログラミングキャンプ 応募者の募集

8/12 から 4泊5日で何かするらしい。
おもしろそう。ただし、応募資格は22歳以下の学生さんです。講師陣がとても豪華。
これはかなり良いイベントなのではないですかね?

応募資格

22歳以下の学生
受講料、食費は無料

“Vim Server 入門” ― 簡単な使い方と使いどころ by bonar

Vimサーバを利用して、Webサーバを構築する。
HTTPリクエストを受けたら、サーバ側(Vim)でせっせとレスポンスを書いて返す仕組み。
ああ、これ、ひょっとして結構便利かもしれませんね。


欲しい統計をアバウトに伝えると、適切な集計情報を返してくれるっていう
似たような仕組みのシステムに関わったことがあります。

おまけ

Mac OSX で

Command + Option + Control + 8

を同時に押すと、画面の色が反転する。

キャプチャー取ったけど、色が反転してなかったよ。。

“Vimでコード印刷” by 小見 拓

自分の発表。資料は、http://nanasi.jp/articles/howto/note/vimm-200906.html に置いておきました。
会場はMacが大半だと確信していたのに、Windowsの発表をするという悪魔の所行。


発表時間がもう少しあったら詳しく説明できましたが、
今は仕事が修羅場っているので、どのみち、5分以上の内容の資料を用意する余裕はなかったでしょう。


なお、なぜ、この発表をすることにしたかというと、エコマークを見たからです。
Vim=印刷の範囲を指定できる=エコ(ロジー

“人類の絶滅” |日本語 by ssig33

日本語の特徴と、プログラミング言語の特徴の比較。
私は学生時代、統語論とか意味論やっていたので、割とわかる話です。

“blogger.vim” *.blogspot.comを快適に扱うVim plugin by ujihisa

ブログを引っ越すごとにプラグインを作る男、ujihisaさん。
彼には、どんどん引っ越してもらって、どんどんプラグインを作ってもらおう。
えー


blogger.vimプラグインは、
metarw + Ruby + Haskell + BloggerAPIを使用して、記事を投稿するプラグイン

IDEからvimへ移行するための11の方法 by hagino_3000

EclipseからVimへの移行。
hgutil.vimとか、VSCCommand.vimとかの話。

“Vim on Emacs”by Ubuntu

EmacsVimっぽく動かす。かなり良くできてました。
それだけ似せるなら、Vimで良いよね。とも思ってしまったのでした。

“これからVimを極めたい人が読むべきたった一つの文書”by kana

WEB+DB Vol.52で記事を書いたよ!!って話。よし、さっそく本屋にGO。

感想

今回も行けて良かったですわ。
仕事的に、行けない可能性はかなりあった。けど、都合をつけられて良かった。

Eclim、Eclimの話は需要あるんだろうか?