https://github.com/taku-o/myukkurivoice MYukkuriVoiceは、Mac用のゆっくりボイスを再生したり、録音したりする機能のあるアプリです。 ユーザー辞書機能を作ろうとして、 同系統のアプリ、SofTalk、棒読みちゃんでは、自力で文章を字句解析して置き換えて…
前回、wavファイルのフォーマットを調べたので、 wavファイルをパースできるようになった。JavaScriptで。 http://d.hatena.ne.jp/taku-o/20181120/1542726865 import * as fs from 'fs'; const cTable = require('console.table'); fs.readFile('sample.wav…
アプリで出力したWAVファイルが正しくないのではないか、という問題に遭遇して、 その際、バイナリファイルといろいろな資料を読みながら、 WAVファイルがどのような仕様になっているか調べたので、その時の調査メモ。 用意したもの バイナリエディタと電卓…
Electronのアプリで、ウィンドウ毎に、メニューを切り替えたいとか、 有効無効を切り替えたいことってあると思うんです。 今回はフォーカスが当たっている時だけ、メニューを有効にする方法の話。 メニューアイテムのenabledを切り替える メニューの有効無効…
Finder上のアプリアイコンにファイルをドロップされた時、Dock上のアプリアイコンにファイルをドロップされた時、 Electron製のアプリで、そのファイルを受け取って処理する機能の実装方法です。 (Macの話だったり、私製アプリのコードの断片が入ってたり、T…
おまえ、セオリー語れるほど、Electronやってないだろう。 globalShortcut https://electronjs.org/docs/api/global-shortcut Electronにはショートカットキーを制御するglobalShortcutという機能があるんですけど、 これは公式ドキュメントにも書いてあると…
Electronを業務で使っている会社とかあるらしい。 で、自分も活用してみよう。Electronでどんなアプリを作るかって考えたら、 サーバーのデータを参照するElectronアプリも作れるけれど、 でも、それだったら、Webページでも良いわけで、 Electronを使うなら…
Electronで立ち上げたBrowserWindowの画面に、 HTMLファイルを落とすと、 そのHTMLがウィンドウ内に表示されてしまう。 格好悪い!!! これをふせぐには ドロップした時に、画面が差し替わる問題を防ぐには、次のようなコードを入れておくと良い。 <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <script type="text/javascript"> doc</meta></head></html>…
Electronアプリでのエラーの追い方。 アプリが起動もしないで落ちる時 アプリをクリックして起動したら、そのまま落ちる時。 最初に追うのは main processの初期化まわりで問題が起きていないか。 electron-logを入れて、ログ出力するのが良いと思う。 elect…
経緯とか Electronでよく使われる(?)設定ファイル読込系ライブラリに electron-json-storage (https://github.com/electron-userland/electron-json-storage) electron-store (旧 electron-config) (https://github.com/sindresorhus/electron-store) がある…
最近、社内でLT(https://labs.gree.jp/blog/2018/10/17291/)があって、そこで話をしたので、その時の内容を書く。 これは、その一部の話。 photonkit Electronアプリの見た目をMacアプリふうにする、photonkitというライブラリがかつてありました。 http://p…
最近、社内でLT(https://labs.gree.jp/blog/2018/10/17291/)があって、そこで話をしたので、その時の内容を書く。 これは、その一部の話。 経緯とか どうにかして、アプリを速くできないかなー、って情報探してたら Atomというエディタの起動時間を高速化し…
最近、社内でLT(https://labs.gree.jp/blog/2018/10/17291/)があって、そこで話をしたので、その時の内容を書く。 これは、その一部の話。 経緯とか要約とか 複数立ち上げたBrowserWindowのインスタンス間でメッセージをやりとりする。 社内のメモで出来ない…
最近、社内でLT(https://labs.gree.jp/blog/2018/10/17291/)があって、そこで話をしたので、その時の内容を書く。 これは、その一部のElectron Fiddleの話。 Electron Fiddle https://github.com/electron/fiddle Electronコードの挙動を簡易に確認できるア…
メーラーを確認したら、Parallels Desktopの広告メールが今回もまたやってきた。 なんでも、新しくParallels Desktop 14が出るそうな。 https://www.parallels.com/jp/ このParallels Desktop、Mac上でWindowsなどを動作させたり出来る便利なアプリなのです…
GitHubプロジェクトのreleasesからデータを引っ張って表示するGitHub Pages。 いろいろ手順・説明を省いて、要所だけ。 releases.html テンプレートでレイアウトを指定。 --- layout: releases --- do nothing to display. _layouts/releases.html 下を表示…
Electronのアプリを作成するelectron-packagerコマンドでは、 ignoreオプションでアプリに含めたくないファイルを除外できる。 最初のバージョン 最初はこのような感じでelectron-packagerコマンドを実行していた。 electron-packager . MYukkuriVoice --pla…
経緯 Electronのアプリで音声ファイルを生成したら、その音声ファイルを直接、動画編集ソフトにドロップしたかった。 これが出来ると、音声録音→動画編集ソフトに突っ込み、の作業をポイポイできるようになる。 ファーストトライ 駄目だったパターン。これ(↓…
いや、正確には、既に作ってあって、 そのアプリでAquesTalk10(https://www.a-quest.com/products/aquestalk.html)の音声再生・音声録画を使えるようにした。 https://github.com/taku-o/myukkurivoice AquesTalkは、動画などで"ゆっくり"と呼ばれているキャ…
node ffiで構造体を扱うなら、ref-structを使用する npm install --save ffi npm install --save ref npm install --save ref-struct var StructType = require('ref-struct'); // 型を定義 var AQTK_VOICE = StructType({ bas: ref.types.int, spd: ref.typ…
Capfile locked at 3.8.1, but 3.7.1 is loadedと表示された時の対処。 gem list cap > *** LOCAL GEMS *** > > capistrano (3.7.1) gem install capistrano -v 3.8.1
調べると、別のアルゴリズムが使われているらしい。 Finderからzip圧縮したファイルの方がサイズが小さくなる。 試したら倍くらい違う。で、実際、Finderからの圧縮と同じzipファイルを作るには、 dittoコマンドを使えば良いそう。 ditto -c -k --sequesterR…
Electron製アプリのElectronのバージョンがだいぶ古くなったので更新してみる。 https://github.com/taku-o/myukkurivoice Electronのバージョンを上げても、特に機能が増えたりしないのがツライところだが。 後になるほど、更新作業の量が増えたり、インタ…
動画に再生する音声メッセージでキモいボイスを流さなくても済むように、 指定されたメッセージを読み上げるアプリを作成した。機械音声なら美声でなくても安心である。 さて、昨今、こういった機械音声はライブ放送や実況などでも利用されているが、 動画作…
この(↓)のアプリを作っている間に得た知見 https://github.com/taku-o/myukkurivoice Web Audio APIで作った音声を保存する方法は、調べると色々出てくるのですが、 Recorder.js MediaStream Recording API ScriptProcessorNode この記事では、自分にはこれ…
アプリの説明は動画の中で説明しているので、この記事では、このアプリを作った時に得られた (役に立たない部分が多そうな)知見について話そうと思う。 https://github.com/taku-o/myukkurivoice Macのゆっくり事情 いわゆるゆっくりの声はAquesTalkというラ…
install vagrant 省略 install Debian cd /usr/local/src/vagrant vagrant box add debsqueeze64 http://www.emken.biz/vagrant-boxes/debsqueeze64.box vagrant box list vagrant init edit Vagrantfile 運用スタイルに合わせて適当に - config.vm.box = "b…
Emacs Lisp テクニックバイブルを入手して読了。 読み終わるのに結構時間かかった。http://www.amazon.co.jp/dp/4774148970 一般的な言語の教科書っぽい感じ 練習問題って項目だけど、かならず問題って訳ではなくて、操作の例とかの場合も まとめがいい感じ …
2011/11/19 13:00 - 20:00 mixi #ujihisa http://partake.in/events/b886679b-e8c0-44af-9df2-62a6e5cfd6ed menu Keynotes "To be a good programmer" with ujihisa "Illustrate Vim core source code, dissing" with KoRoN "The truth of Vim by unpreceden…
YAPC::Asia Tokyo 2011 2011/10/15 大岡山キャンパス http://yapcasia.org/2011/ スポンサー枠で遊びに行ってきました。 仕方ない話だけど、遅くにしかいけなくて、LTしか見られなかった。 ぼくのかんがえたさいきょうのてきすとえでぃた by kiwanami データ…